確定申告の手順

確定申告は所得あるものの義務と心得よ

「確定申告はお金が戻ってくるからやったほうがいい。」

「でも、手続きが色々面倒くさそう。」

「どうせそんなに戻ってこないなら、しなくていいか。」

これには大きな間違いがあります。今まで散々「戻ってくるからやりましょう」と言っておいて何だ!と言われてしまいそうですが、ほら、国民の三大義務で習いましたよね、納税の義務。所得に対して所得税を払わなくてはいけないので「戻ってこようがこまいが、確定申告はしなくてはならない」のです。

源泉徴収をされていない所得というのは、言い方を変えると、所得税を払っていないということ。ですから、所得があったら必ず確定申告してキチンと税金を納めましましょうね。

ただし、年間の所得が38万円を下回る場合は、確定申告が免除されます。誰でももれなく基礎控除が受けられるのですが、その金額が38万円。38万円以下の所得から38万円を引くと、所得が0円になりますよね。所得0円の人は確定申告をする必要はないということです。

正しく申告しないと、マルサの女が来ちゃいますよ〜。??(゚□゚;)

会社員でも確定申告するケースあり

所得税を源泉徴収されている会社員は、年末調整という形で会社がわずらわしい手続きは全てしてくれます。でも、源泉徴収表を受け取って「はい、終わり!」じゃなくて、会社員でも自分で確定申告しなくてはいけないケースがあるのです。

  • 年収が2000万円を超える場合。
  • サイドビジネスやネットオークション、株などで収入がある場合。
  • 住宅ローンで家を買った場合。
  • 自分と家族あわせての医療費が年間で10万円を超えた場合。
  • 年末調整後に結婚や出産があった場合。

年収が2000万円を超えると、年末調整を会社にしてもらえなくなりますので、自分で確定申告しなくてはなりません。本業以外に収入がある場合も、所得を合算して所得税を計算しなくてはなりません。このケース、芸能人の確定申告がおなじみですよね。

それよりも身近なのは、家を買ったり、医療費や、家族が増えた時のこと。住宅ローン・医療費は控除の対象ですので、年末調整後に源泉徴収表を税務署に持って行って申告すれば、控除を適用して再計算すると、さらに還付金が出る可能性が高いです。また、家族が増えた場合、年末調整をしたタイミングにより控除が適用されていない場合がよくありますので、コレ、要注意ですよ〜。(*^-゚)

確定申告は、いつ、どこに行けばいい?

「…ところで、確定申告ってどこでしてるの?いつ?」

あ、大切なことを…!??(・o・;)

確定申告の時期は、2月16日から3月15日の1ヶ月間と決められています。場所は、自分の住んでいる街の税務署…と言いたいところですが、最近では税務署内に確定申告会場を設けずに、大型のショッピングセンターやコミニュティセンターなどに確定申告会場を設けているケースがとても多いので、必ず最寄の税務署に確認してくださいね。

確定申告の時期には、税理士さんによる無料相談なども頻繁に行われますので、不動産などが絡むややこしい確定申告をする場合は、力になってもらうと良いでしょう。ややこしくなくても一度は書き方を見てもらうと安心ですよ。(*^.^*)

この時期の好きなときに行ってください。最終日が近づくほど込み合います。また、参加人数が決まっている説明会は1回目が混雑するようですよ。そして土日祝日、要注意!
会場が開いていない場合もありますので確認してくださいね。(^^)

早く申告を済ませると、還付金が早くうちに戻ってくるという特権アリです。
必要事項を記入して税務署に郵送でもOKです。ただし、間違いがあると訂正のために呼び出されますので、税務署に直接持って行って、その場でチェックしてもらってから提出するカタチが一番オススメですよ〜d(-_^)

必要な書類を手に入れろ!

まず、必要なものは「税務署から貰う提出書類」「自分で用意する参考書類」の大きく2つに分かれます。

【税務署から、確定申告の用紙や、書き方についての用紙を貰う】
申告書の用紙と、書き込む金額を記入して計算するための「所得税の確定申告の手引き」というものが必要になります。どこの税務署でももらえる用紙で、行けない場合は郵送もしてもらえますので利用してくださいね。

国税庁のホームページ(http://www.nta.go.jp/)から、自分に必要な申告書はどれなのか選びながら教えてくれます。もちろん、プリントアウトして使えますよ。(^^)
申告書の作成コーナーというのもあって、とっても便利です。

【自分で、源泉徴収票や支払調書、経費など領収書を用意する】
源泉徴収票や支払調書は会社やアルバイト先から、経費を計算するためのレシートは1年分取っておいたものを使います。医療費の控除を受ける場合も、レシートが必要になりますので残しておいてくださいね。

必要なものはこのくらい。意外に少ないでしょ?!

経費のレシートをごっそりなくしてしまっていても、泣き寝入りしないで税務署に相談してみてくださいね。相談に乗ってくれますよ〜。m(;∇;)m

困ったときのプロ頼み無料!

普段、税金に関わるお仕事をしている方が、ココをご覧になっているとは思いません。

「確定申告ってどうするんだろう、面倒でない方法ないのかな?」
「こういうケースはどうしたらいいんだろう?」
「行っても、そんなたいして戻ってこないかな〜?」

そんな同志が集まっていると思います。(*´∇`*)

例えば、手元に源泉徴収票はあるけれど、調べても何が分からないかよく分からないアナタ!
源泉徴収票なんてナイ!通帳が給与明細さ!なんてアナタ!

そのキモチ、ものすごくよく分かります!
そんなときは、みんなまとめて税務署で相談しましょう。

確定申告の時期は税金のプロ・税理士さんが親切に、手取り足取り記入方法を教えてくれて、相談に乗ってくれるのです。しかも、これ無料なんですよ〜!!(≧∇≦)
利用しない手はない!

源泉徴収票がない場合、源泉徴収されていない場合は、申告した時点で必要であれば所得税払わないといけなくなるので行きたくないのも分かります。けれども、納税は義務だから仕方ない…ですね。(..、)ヾ(^^ )

行く時期にまつわるウワサの真相は?

「確定申告の締め切りギリギリに行くと、混雑していて、チェックが甘くなるから遅く行ったほうがいい。」

こんなウワサがあるようなのですが、ガセですよ〜。(^^)

きちんとチェックしない限りもちろん書類は通りませんし、訂正などあれば呼び出されて、いろいろ面倒なことになりますよね。混雑しているときに行くと、行列もすごく長くなって会場もイライラした雰囲気のなか待たなくちゃいけない。忙しい方は郵送でも受け付けてくれるので、記入に疑問がなければ早い時期に郵送が便利ですよ。

実は、還付申告は確定申告期間の1ヶ月前から受け付けてくれているってご存知ですか?1月だとガラガラですよ〜!
3月15日を過ぎると延滞税や利子税がかかってくるかもしれません。とにかく、提出日は厳守です。

早く行けば、それだけ還付金が受け取れる時期が早くなります。基本的に翌月もらえますよ。

還付金の振込先も要チェック!

還付金の受け取り方法は2種類あります。金融機関・郵便局の口座へ振り込んでもらうか、郵便局の窓口に行って受け取るか、どちらかを確定申告の用紙に記入します。

ですので、振り込みを希望する場合は、口座番号など解るように通帳などを持っていくと安心ですね。必ず本人名義の口座でなくてはなりませんよ。

ここで注意なのですが、最近ではインターネット銀行の口座を持っている方も多いでしょうが、インターネット銀行のほとんどは振込み先として指定できないので注意してください。

なぜかというと還付金は国庫金で、ネット銀行では取り扱っていないことが多いからです。現在、ソニー銀行、イオン銀行。新生銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行だけが国庫金の取り扱いがあり指定可能ですが、必ずお使いの銀行に確認してくださいね。

いざ!確定申告の心得

確定申告の相談確定申告したことないけどしてみようかな。初めてのことはやはり不安なものです。間違っているかもしれない、還付金なんてもらえないかも知れない。逆に余計に支払わなくてはいけないかもしれない。そんな不安もよくわかりますよ。(^_^)

税務署は、アナタの収入の穴を探してたくさん税金を取ろうとするわけではありません。正しい計算方法でキチンと税金を納める手助けしてくれる場所。解らないことは頼ればいいし、何でも相談すればいいのです。何といっても税金のプロ。ここぞとばかりに頼ってしまいましょうね。

それと、還付金をたくさん貰うために、ウソの申告をしないこと。ボロはいつか必ず出て、バチがあたるものです。

そうして、確定申告が終わっても、住民税や自動車税の時期。時を同じくして、新生活が始まる春がやってきます。還付金を何に使うか考えるのも楽しみのひとつだけど、ゲットした還付金は、もともとは自分が稼いだお給料の一部です。ステキな春を迎えられるように、大切に使ってくださいね。

Good Lack! *^-°)v

関連記事

特集

  1. クラウド会計ソフトの選び方~おすすめランキング~

    確定申告の必須アイテムとも言えるべき会計ソフト。数年前までは弥生会計などのソフトを買ってきてPCにイ…
ページ上部へ戻る